2015年07月29日
2軒のお庭が完成しました。
最近ブログを休憩していましたが、大津市で2軒のお庭が完成しました。
」
まず、御影石の縁石・踏石・飛石・砂利を基本に構成されたI邸は、石で骨格を形成し、ヤマボウシとジューンべりーの株立とライラックの3本の高木と芝生とし、その他の植栽地にはこれから施主様がハーブなどを植えられます。

玄関の踏石は岡山産の宝伝石で厚みは30cmくらい有るものです。

雨落ちの壷は施主様が探してこられた逸品です。モルタル塗りの上にゴロタ石を敷き詰めて海を作ってみました。

ヤマボウシの株立で電柱を隠しています。
2軒目のお庭は、和風の建物に合わせ、当社のオリジナル石材である守山石を多く用いた作品です。

玄関アプローチに守山石の延段(ヤマゴケで目地)、ヒメシャラとイロハモミジの株立の下はスギゴケ・ヤマゴケ・山草
などであっさり仕上げています。
<画像:P1030612.JPG


守山石に縁石に数箇所大きめの景石を織り交ぜた植栽帯には、カラタネオガタマ(ピンク花)・キンモクセイ・ヒイラギモクセイ生垣の常緑樹、アオハダ・アオダモ・イロハモミジの株立の高木を配しました。芝生と砂利敷きは御決まりどうり当社が仕上げ、後は施主様の花壇と菜園となります。

まず、御影石の縁石・踏石・飛石・砂利を基本に構成されたI邸は、石で骨格を形成し、ヤマボウシとジューンべりーの株立とライラックの3本の高木と芝生とし、その他の植栽地にはこれから施主様がハーブなどを植えられます。

玄関の踏石は岡山産の宝伝石で厚みは30cmくらい有るものです。

雨落ちの壷は施主様が探してこられた逸品です。モルタル塗りの上にゴロタ石を敷き詰めて海を作ってみました。

ヤマボウシの株立で電柱を隠しています。

2軒目のお庭は、和風の建物に合わせ、当社のオリジナル石材である守山石を多く用いた作品です。

玄関アプローチに守山石の延段(ヤマゴケで目地)、ヒメシャラとイロハモミジの株立の下はスギゴケ・ヤマゴケ・山草
などであっさり仕上げています。

<画像:P1030612.JPG
守山石に縁石に数箇所大きめの景石を織り交ぜた植栽帯には、カラタネオガタマ(ピンク花)・キンモクセイ・ヒイラギモクセイ生垣の常緑樹、アオハダ・アオダモ・イロハモミジの株立の高木を配しました。芝生と砂利敷きは御決まりどうり当社が仕上げ、後は施主様の花壇と菜園となります。

Posted by GardeningDoco at 17:36│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。